松下まさよの活動についてお伝えしています。

on 2025年8月10日 at 10:16 AM
こんばんは、松下 まさよです。第70回記念 朝霞市民総合スポーツ大会バドミントン大会 一般の部の開会式に出席しました。今月25日から世界バドミントン選手権大会がパリで開催されます。2024年パリオリンピックで女子ダブルス銅メダルに輝いたシダマツ(志田選手、松山選手)ペアが、世界選手権大会をもってペア解消することを発表しました。残念ですが、最後のプレーを楽しみに拝見したいと思っていることや、11月のデフリンピックに朝霞市在住のバドミントン選手3名が出場内定しており、ぜひ応援していただきたいこと等をご挨拶の中でお伝えしました。選手の皆さま方が日頃の練習の成果を発揮されるとともに、選手同士の交流・懇親を深め、思い出に残る大会になることを願います。また、本大会の開催にあたり、ご尽力いただきました朝霞市バドミントン連盟の皆さま方に感謝申し上げます。

on 2025年8月9日 at 6:40 AM
こんにちは、松下 まさよです。更生保護女性会朝霞支部役員の皆さまが、ご挨拶にお越しくださいました。更生保護女性会は、地域社会の犯罪・非行の未然防止のための啓発活動を行うとともに、青少年の健全な育成を助け、犯罪をした人や非行のある少年の改善更生に協力することを目的とするボランティア団体です。更生保護女性会の皆さま方のきめ細やかな活動が、地域の更生保護や犯罪・非行防止への確かな土壌づくりにつながっていることと存じます。地域に対する温かな思いとやさしいまなざしをありがとうございます。

on 2025年8月8日 at 10:41 AM
こんばんは、松下 まさよです。朝霞市は、独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)とまちづくり推進のための連携・協力に関する協定書を締結しました。本協定締結を契機とし、コミュニティ形成や地域活性化と都市の魅力を高める都市再生、住宅施策の推進、防災意識向上に向けた取組等の連携協力を図り、朝霞市における総合計画や都市計画マスタープラン等に基づくまちづくりを一層推進してまいります。

on 2025年8月7日 at 2:04 PM
こんばんは、松下 まさよです。8月3日、産業文化センターで開催された「ミニ鉄道まつり」に伺いました。この「ミニ鉄道まつり」は、JR東日本北朝霞駅が関八連劇場エリア(産業文化センター)で初出展してくださったものです。子ども駅長制服記念撮影、非常停止ボタンや発車ベル体験など、なかなか経験できないことばかり!鉄道好きの皆さま方の心が躍るイベントだったことと思います。北朝霞駅の駅長さんはじめ皆さま、ありがとうございました。

on 2025年8月6日 at 8:29 AM
こんにちは、松下 まさよです。今日は80回目となる広島原爆の日。いつもより早く登庁し、8時15分に原爆によって亡くなられた方々のご冥福と世界平和を祈り、黙祷を捧げました。8月6日は広島原爆の日であるとともに、私にとっては今を大切にしなければならないとの思いを強くする日でもあります。お世話になった先輩の訃報が届いたのがちょうど6年前の今日。会いたい人には会う努力をし、元気かなと思ったら連絡をするきっかけになりました。「今度」ではなく「今」を大切に。

on 2025年8月5日 at 8:49 AM
こんにちは、松下 まさよです。彩夏祭本祭2日目の8月3日に朝霞市産業文化センターで開催された「下水道パネル展」へ。このパネル展は、下水道の仕組みや役割、経営状況などについての展示と併せて、市職員が来場者に説明をさせていただき、ご意見等を伺うというものです。7月26日に朝霞市立図書館本館でも同内容で開催させていただきましたが、どちらも120名を超える方々にお越しいただきました。ありがとうございました。増田市議会議員に偶然お会いしたので、記念撮影。

on 2025年8月4日 at 12:14 PM
こんばんは、松下 まさよです。彩夏祭朝霞会場において、人権擁護委員の皆さま方と人権啓発活動を行いました。人権イメージキャラクター「人KENまもる君」「人KENあゆみちゃん」のマスコット等の啓発グッズを配布し、人権擁護委員の活動をPRしました。啓発グッズを通して、人権擁護委員の活動を知り、関心を寄せていただくきっかけになればと思います。ちなみに、人権イメージキャラクター「人KENまもる君」「人KENあゆみちゃん」は、やなせたかしさんデザインです。人権擁護委員の皆さま、お疲れ様でした。

on 2025年8月4日 at 8:09 AM
こんにちは、松下 まさよです。彩夏祭限定(8月2日、3日)で、ほんちょう児童館4階に赤ちゃんや小さいお子さん連れのご家族、妊婦さんが休憩できる「赤ちゃん休憩所」を開設しました。彩夏祭帰りの保護者の方々から、とても助かるというお声をいただきました。また、児童館に遊びに来ていた小学生との交流も楽しみました。運営いただきましたあさか子育てネットワークの皆さま方、ありがとうございました。

on 2025年8月4日 at 7:26 AM
こんにちは、松下 まさよです。第48回あさか商工まつり開会式に伺いました。彩夏祭と同時開催のあさか商工まつりは、朝霞市役所駐車場のほか、北朝霞公園野球場でも開催されました。また、陸上競技場前(石畳)では朝霞市商工会青年部まつりが行われました。どこも大変な賑わいでした。ご挨拶では、10月に朝霞市で初めて行う予定の、キャッシュレス決済ポイント還元事業(PayPay)についてお伝えいたしました。この事業は市内中小企業者の支援や地域経済の活性化を目的に実施するものです。少し先のことになりますが、是非地域のお店を応援していただければと存じます。

on 2025年8月4日 at 5:08 AM
こんにちは、松下 まさよです。8月1日金曜日の前夜祭から始まった第42回朝霞市民まつり「彩夏祭」が、3日に終了いたしました。台風9号の影響で開催が心配されましたが無事終えることができたのは、昨年11月から準備に携わってこられた内田彩夏祭実行委員長はじめ、実行委員の皆さま方のご尽力の賜物であると深く感謝申し上げます。自治会・町内会、商工会、市内各種団体の皆さま方も約9ヶ月間ご苦労いただいたことと存じます。そのおかげをもちまして、素晴らしいおまつりになったと思います。ありがとうございました。昭和59年に市民の手で産声をあげたおまつり。平成6年に、市民の、特に子どもたちの心のふるさとをつくりたいとの思いでよさこい鳴子踊りを取り入れ、今に至っていますが、導入当時の思いがしっかりとつながり、かかわってくださっている皆さまのおかげで、大きく成長していることを実感しました。とても嬉しく、誇りに思います。鳴子踊りを提案した、高知出身の義父も空の上から喜んでいるはずです。心からの感謝とともに、彩夏祭に対しまして、今後もより一層のご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。プレゼンターをお務めいただいた大野知事、柳田佐久市長、松井県議とともに。柳田佐久市長には、審査員もお務めいただきました。プレゼンターをお務めいただいた岡崎市議会議長と記念撮影。余談。私のチャレンジ?として、総踊りでよさこい鳴子踊りを初めて踊りました☺︎